「するする」は、印刷のあれこれをするする読んで楽しんでいただけるよう、「1記事が6分半で読める」をコンセプトに日経印刷が運営する暇つぶしのメディアです。

メニュー

検索する

×

記事一覧 – するする - Page 4

自慢する

SDGsをもっと身近に!
印刷にまつわる環境保全の取り組みのあれこれ

夏休みに軽井沢に行きましたが、森や川、自然がとても綺麗でした!昆虫も沢山いて子どもも喜んでいました。トップの画像は、軽井沢野鳥の森「ピッキオ」の「ケラ池」です。クリやミズナラ、カラマツなどが茂る国設の森です。年間で約80 […]

実験する

色彩表現の幅を広げろ! ~特色ならどこまでいける?~

ディスプレイと印刷物の色彩表現に差を感じたことのあるあなた。その理由や仕組みを印刷会社の事務方社員が学びながらご紹介いたします。 さらに特色インキという手法で再現の幅をどれだけ広げられるのか。実際に作った結果もご紹介いたします。

息抜きする

◆◆印刷技術でイベントを盛り上げよう!◆◆
第1回:謎解きイベントの「仕掛け」に迫る

近年注目を集めている「謎解きイベント」。イベント内で使用するアイテムには、特殊な印刷技術が用いられているものもあります。今回は謎解きの「仕掛け」のもとになる印刷技術をご紹介します……!

実験する

オリジナルイラストでタトゥーシールを作ってみた!

イベントなどでよく見かけるタトゥーシールをオリジナルのイラストで作ってみました! 実はちょっと変わった印刷技術が応用されているのです……

自慢する

香る!印刷 ~見る・読むだけじゃない!香料印刷の仕組み~

香料を混ぜることで、こすると香る印刷物を作成することができるインキ。 ノベルティなど、活用シーンの拡がりを見せる香料印刷について、その仕組みの裏側をちょっとだけご紹介します。

実験する
息抜きする

「印刷モノ」をレビューする! 第6回:「サラマンダー ―無限の書―」 後編

前回に続きトマス・ウォートンの『サラマンダー ―無限の書―』をご紹介します。 この作品、実は一番大事な要素が「印刷」そのものなのです!

息抜きする

「印刷モノ」をレビューする! 第6回:「サラマンダー ―無限の書―」 前編

ひさびさの「印刷モノ」シリーズ、今回が第6回になります。ファンタジー色の強い作品ですが、あちこちに印刷ネタがちりばめられているのです……!

実験する

自分の顔色をうかがってみたら、嫌な皮膚科を思い出した

印刷会社やデザイナーが色味を確認する際に用いる「カラーガイド」を使って、自分の顔色が何色なのかを測定してみました! ところが、測定結果のおかげである日の嫌な思い出がよみがえったのです……