用紙の厚さについて
「コート73kg」「上質110kg」「マットポスト220kg」・・・用紙を選ぶときに表示される「kg」って、一体何の重さ?と疑問に思われる方も多いかと思います。
この「kg」とは、実は用紙の厚さを目安として表しているものなのです。
厚さの「kg」表現について
印刷に用いられる用紙の厚さは一般的に「mm」ではなく「kg」という目安で表されます。
70kgや90kgなどの重さは、印刷用紙を原紙サイズで1,000枚(=1連といいます)積んだときの重さです。この用紙の重さのことを「連量」といいます。連量が重くなるほど、用紙の厚さも厚くなります。
印刷用紙の原紙サイズはいくつかありますが、当社では四六判という紙の原紙サイズでの表記に統一しています。

厚さの目安について
用紙の厚さの目安は、以下の通りです。
連量 | 厚さの目安 | 特徴・用途 |
---|---|---|
55kg | 0.08mm | 一般的なコピー用紙より少し薄い用紙です。 ページ数の多い冊子の本文用紙などに良く使われます。 |
70kg 73kg 中厚口 |
0.08~0.10mm | 一般的なコピー用紙とほぼ同じ厚さです。 新聞折込やポスティングのチラシ、冊子の本文用紙などによく使われる、薄めの用紙です。 |
90kg 厚口 |
0.09~0.13mm | チラシやフライヤー、カタログなどの冊子の本文用紙に良く使われます。 一般的な折込チラシより少し厚いので、ちょっとしっかりしたチラシを作りたい場合にお勧めです。 |
105kg 110kg 特厚口 |
0.10~0.16mm | ある程度しっかりした厚みがあります。 商品パンフレットや会社案内によく使用されます。 ポスターや厚めのフライヤーにもお勧めです。 |
130kg 135kg |
0.13~0.19mm | しっかりした厚みがあります。 冊子の表紙やポスター、商品パンフレットなどによく使用されます。 |
150kg 180kg |
0.21~0.26mm | 郵便ハガキとほぼ同じ厚さです。 DMやポストカード、冊子の表紙によく使用されます。 |
220kg | 0.25mm | ハガキよりも厚く、かなりしっかりとした厚さです。 ポストカードはもちろん、ページ数の多い冊子の表紙にもお勧めです。 |
※連量は用紙の厚さを知る目安になりますが、同じ連量でも用紙の種類によって厚さが多少異なります。例えば、コート90kgは厚さ約0.10mmですが、上質90kgは約0.13mmです。
前の記事:PDF作成ガイド Office2013編
次の記事:対応フォント一覧