
こんにちは。NP CREATIONです。
今日は採用パンフレットについてのお話です。
なぜ、採用パンフレットの話をするのか・・・?
私たちNP CREATIONは採用パンフレットや採用動画の制作を手がけており、
筆者自身もキャリアコンサルタントの資格を取得するほど、
採用サポートに力を入れています。
(筆者のキャリコン資格取得への道はまた別の機会に・・・)
今回はNP CREATIONの母体である日経印刷採用パンフレットの作成について担当者に取材しましたので、
ぜひ最後までお付き合いください!
日経印刷では毎年高卒生の採用を行っていますが、
これまで高校生に配布するパンフレットは大学生と同じものを使っていました。
しかし、別のパンフレットを作った方が良いのではないか?と考えていた人事担当Tさん。
持ち前の行動力で様々な調整を行い、高校生採用のパンフレットを完成させました。
実際にパンフレットを作成した経緯や熱い想いを聞かせてくれました。
高校生採用パンフレットが必要!
人事担当Tさん
日経印刷では大卒と高卒の両方の採用を行っていますが、高校生の採用は大学生に配布する採用パンフレットを使っていたました。
本来は応募する職種、給与、伝えたい内容が違うため、
正確な情報を伝えたいという想いと、日経印刷の事が伝わるパンフレットが必要だと考え、
高校生に配布するパンフレットを作成する事にしました。
確かに、高校生と大学生では企業の選び方や、
キャリアプランに違いがありますよね。
それぞれ伝えたい内容にフォーカスすることで、
企業で働くイメージができ、
就職後のギャップに悩むことも減りそうです。
とはいえ、採用パンフレット制作は人事担当者にとって大仕事!
25年卒の大学生採用と同時進行で進めていたようですが、どんな苦労があったのでしょうか。
Gemini
実際に作成してみて・・・
人事担当Tさん
高校生に限ったことではありませんが、
「高校生が何を知りたいのか」
「どんなことが書いてあると志望動機が上がるのか」
ということを考えることはとても大変でした。
でも、そこが採用パンフレット制作の面白いところです。
やりがいもありました。
とにかくわかりやすく!ビジュアル重視で作成する事を意識しました。
出来上がったパンフレットを見てみると、写真を大きく配置し、
社員が働く姿を見せています。
作業現場を見せることで、働くイメージが伝わります。
社員が笑顔の写真も多く、おそらくTさんが現場を盛り上げて撮影したのでしょうね。
楽しい職場ということが伝わってきます。
Gemini
パンフレットを通して、高校生に伝えたいこと
人事担当Tさん
「日経印刷がどんな会社なのか」、ということはもちろんですが、
「卒業後に自分が働くイメージができるか」が大切だと思っています。
働くイメージをした上で、「この企業で自分も働きたい!」と思ってくれたら嬉しいですね。
「大変なこと」「やりがい」などもコンパクトにまとめてあり、
とても読みやすい印象です。
文字が少なくても十分伝わるパンフレットに仕上がっています。
色使いもカラフルで色を操る印刷会社らしさも出ていますね。
昨年から採用を担当しているTさん。
高校生に工場(職場)案内をしている姿を見かけます。
高校生の採用はどんな苦労があるのでしょうか。
Gemini
高校生採用で難しいところはありますか
人事担当Tさん
高校生の人数は減っている状況に対して、
高校生を採用したいと考えている企業は増える一方です。
いかに他社と差別化をして、高校生の目に留まるようにするかが難しいですね。
制作期間は原稿執筆、撮影など含めて2か月間。
大学生の採用活動と同時進行で大変な中、
素晴らしいパンフレットが仕上がったと思います。
今はこの仕上がったパンフレットを持って高校訪問を実施しているとのこと。
ぜひ、多くの高校生に届いてほしいですね。
Gemini
私たちNP CREATIONは採用ツール(パンフレット、ホームページ、動画)制作の
サポートを行っております。
【パンフレットやホームページなど実績の一部ご紹介】
高校生、大学生、それぞれ必要な情報提供をアドバイスさせていただき、
企業様にとってどんなツールが最適かご提案させていただきます。
無料で相談も受け付けておりますので、問い合わせフォームよりお問合せください。
-
前の記事
パッと伝わる4コママンガのススメ
-
次の記事