CSR REPORT 2022
11/16

5555NO01 02 03 04 05 画面内容タイトル引いていくとうさぎ(エゾユキウサギ)さらに引くとクジラ(ザトウクジラ)下へ潜っていくと群生するアマモ(アマモとサンゴ)引いていくと女性と海ナレーション時間(秒)「私のパーパスが、SDGsを叫んでいる」「陸の豊かさを守る」「海の豊かさを守る」「二酸化炭素を減らして、酸素を増やす」「そのためにどう生きるのか考える」「地球を守るのは、私」103011その他の動画もNクリchannelへ実際の動画こちら▲【クリエイターコメント】絵コンテの作成から動画制作まで通して制作を担当しました。メンバーみんなで意見を出し合いながら、試作や提案を繰り返して制作でき、とても良い経験になりました。企画を通じて新しいアイディアや表現をじっくり考えることができ、まだまだやってみたいことがたくさんあるので、どんどん形にしていきたいと思います!「伝わる動画作成」お気軽にご相談ください制作部として本格的に動画制作に取り組んでから約5年が経ちました。お陰様で実案件も多くご発注いただき、クリエイターの制作スキルも年々向上、ディレクターや我々制作営業チームも動画制作に対する知見を得ることができました。取り組みのひとつの節目として「自社のSDGs浸透動画を作ろう」と集まったのが今回のプロジェクトの始まりでした。クリエイター、ディレクター、アートディレクター、制作営業が集まり「どんな動画を作ろうか」とブレストを重ねるうち、次第にSDGsとは? 昨今耳にするようになったパーパスとは? 広く浸透させるには?と議論は進み生まれたのが「多様性、その表現」というコンセプトです。1本30秒程度ですので、ぜひとも5本全てを観ていただければ嬉しい限りです。NP CREATIONでは多彩な表現で伝わる動画を作成します。お気軽にご相談ください。今回はSDGsに関連するテイストの違った動画を作ろうということで、制作メンバーに加えていただきましたが、普段担当している案件とはまた違ったタイプの動画を作成することができて楽しかったです。動画にも実写やアニメーションなど様々なタイプがあるので、またどんどん新しい物に挑戦していきたいと思います。制作部制作推進課豊田 彩乃制作部制作推進課堀口 駿【ストーリー概要】地球のダイナミックさをさまざまな場面の静止画で表現していこうと試みた作品。写真の選定や編集に試行錯誤を続けた結果、ちょっと不思議な静止画モーションという表現の動画に。思わず引き込まれてしまう世界観をぜひとも堪能ください。【動画のポイント】一瞬を切り取ったダイナミックさを持つ静止画ですが、動画として並べただけでは単純なスライドショーになってしまい、その魅力が損なわれてしまいます。写真の選定から動画手法まで試行錯誤を繰り返したどり着いたのが、この静止画モーションという表現です。地球を守るのは、私。静止画モーション「良薬口に苦し」甘いオブラー ト

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る