日経印刷 CSRレポート 2021
8/16

17のゴール169のターゲット232の指標12.つくる責任 つかう責任持続可能な消費と生産のパターンを確保する12.2 2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。12.4 2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物質や全ての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。12.5 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。12.7 国内の政策や優先事項に従って持続可能な公共調達の慣行を促進する。12.8 2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。13.住み続けられるまちづくりを都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする11.6 2030年までに、大気の質及び一般並びにその他の廃棄物の管理に特別な注意を払うことによるものを含め、都市の一人当たりの環境上の悪影響を軽減する。15.陸の豊かさも守ろう陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る15.1 2020年までに、国際協定の下での義務に則って、森林、湿地、山地及び乾燥地をはじめとする陸域生態系と内陸淡水生態系及びそれらのサービスの保全、回復及び持続可能な利用を確保する。15.2 2030年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。16.平和と公正をすべての人に持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する。81. スキルコンテスト (年2回スキルテスト)4.42. 徹底した作業の標準化 12.53. 持続性ある作業改善 8.14. 適切な資材、機材の選択 12.55. 化学物質管理 3.9 12.4グリーンプリンティング認定工場を持つ当社の環境への配慮、ものづくりの企業としてゴール12のターゲットへの取り組みを見るとSDGs以前から活動していたことがわかります。引き続き継続することと、取りこぼしてたゴールを洗い出し新たな目標として取り組んで行きましょう。全社での取り組み 省エネルギー・ゼロエミッション 環境配慮(P.12データ集) 6.3 11.6 12.2 12.4 12.5 14.1 14.31. スキルコンテスト  (年2回スキルテスト) 4.42. ゼロエミッション 12.53. 労働安全衛生 4.44. 化学物質管理 3.9 12.45. 持続性のある改善活動 12.56. 定期的な5S巡回1. スキルコンテスト  (年2回スキルテスト) 4.42. 品質管理3. 労働安全衛生 4.44. 化学物質管理 3.9 12.45. 省エネ活動・電気量の視える化 12.56.ゴミ細分別 (全社共通4種の分別に加え 16種 計20分類) 12.5SDGsの目標は、17のゴールと169のターゲット17のゴール、その下に169のターゲット、そして232の指標(2020年までの目標もありますので現在は少し減っています)SDGsには17のゴールをさらに細分化して具体的な目標にした169のターゲットとそれらターゲットの進捗を確認する232の指標があります。詳細は下記外務省サイトからご参照ください。ターゲット、指標に枝番を付けると理解しやすいでしょう。14.海の豊かさを守ろう海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する14.1 2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。ゴール1大目標 ゴール下の具体的な目標 ターゲット1.1の評価基準 (ゴール1→ターゲット1→指標1)ターゲット1.1指標1.1.1外務省 JAPANSDGsActionPlatformより詳細を確認いただけます。https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/statistics/goal1.html製版1. 製品品質の確保2. 納期の遵守3. 環境負荷の低減4. 労働関連法令の遵守5. 公正な購買取引の慣行印刷1. 安全教育の実施2. 印刷技術の向上3. 安定した品質の確保4. 環境負荷の低減製本・加工1. 安定した製品の供給2. 加工技術の向上3. 環境負荷の低減4. 安全教育の実施認証取得ISO 14001:EMSISO 27001:ISMS(本社・グラフィックガーデン)プライバシーマーク認定(JIS Q 15001)FSCⓇ CoC認証グリーンプリンティング工場認定(グラフィックガーデン)Japan Color標準印刷認証(グラフィックガーデン)Japan Colorプルーフ運用認証(グラフィックガーデン)Japan Colorマッチング認証(グラフィックガーデン)PEFC CoC認証

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る